漸進性の原則を意識して、正しく効率的なトレーニングをしよう!

半年〜1年ほど筋トレを続けている方でも比較的見落としがちがな漸進性の法則。

わかっていても意識できていないことも少なくないようで、ここを見直すだけで筋トレ成果がグンとアップすることがあります。

意識できているようで意識できていないこともある、漸進性の法則について記していきます。

【スポンサーリンク】

漸進性の法則を意識して、正しく効率的なトレーニングをしよう!

漸進性の法則とは「今回より次回、次回より次々回…と、成長に合わせてトレーニング強度を上げていくこと」をいいます。

いきなり強烈な重さでトレーニングするのではなく、徐々に負荷を上げていくことが、筋トレにとってとても大切なことなんですよね。

全てはこれに集約されると思うんですが、実は見落としがちになってしまうこともあるんです。

特に筋トレ初期のトレーニーにとっては、この法則は盲点になりがちかもしれません。

というのも、人間は自分で思う以上に感覚で物事を判断する生き物であり、漸進性の法則に関してもきちんとメモをしていないと適当なトレーニングになってしまうことが少なくないんです。

そのためトレーニングを行う際には必ず、前回に扱った重量・回数・チーティングの有無・心理的要素などをきちんと記していく必要があります。

同じ80kg×8回だったとしても、ストリクトな8回とチーティングを使った8回では雲泥の差があるからです。

【スポンサーリンク】

漸進性の法則をうまく活用するためにもノートを!

漸進性の法則をうまく活用するためにも、しっかりとノートを付けていく必要があります。

扱える重量の増減は基本的に「誰かと競うものではなく、自分との戦い」なので、自分の現在の能力を常に把握し続けることが大切です。

持ち上げられる重さや筋力を他人と比較して勝った・負けたとするのはモチベーションを高めるのには良いですがあくまで結果論で、それまでのトレーニングの蓄積が形になって表れたものに過ぎません。

現在地をしっかりと理解することで次回の筋トレメニューをようやく決めることが出来ます。

漸進性の法則を具体的に活用していくために、ノートの使用は絶対に欠かせません。


トレーニングマガジン vol.26 特集:「チーティング」入門 (B・B MOOK 915)

これは筋トレを行う際に常に意識していることなんですが、自分自身を疑うことが大切です。

表面的に「これ以上は持ち上がらない」と感じても、実際には違うこともあります。

漸進性の法則を意しつつトレーニングノートを付けていけば、仮に感覚で「もう無理」と感じたとしても、理論の部分で「前回、前々回は90kg×8回いけたから、今回はもう少し粘れるはず」といった具合に考えられるので、根拠を持って心の甘えを打破しやすくなります。

また、漸進性の法則がうまく機能していないという時期に遭遇したら“筋トレに変化を与える必要がある”というシグナルである可能性もあります。

1回1回のトレーニングごとにノートを付けるのは大変に感じるかもしれませんが、何度か継続していけばかなり役立つものになってきますよ!

漸進性の法則は当たり前のことのようでシンプルですが、ノートと絡めることで一層の効果を発揮してくると思います。

【スポンサーリンク】