筋トレに積極的休息の概念を取り入れて、効率の良いインターバルを!

トレーニングとトレーニングの間にあるインターバル。

著者としてはこのタイミングで「トレーニング・ノート」を取ることを最も推奨しています。

ただ、もう1つお奨めしたいのがこの積極的休息なんですよね。

以下に具体的にい記していきます。

【スポンサーリンク】

筋トレに積極的休息の概念を取り入れて、効率の良いインターバルを!

積極的休息とは、体を動かすことによって回復を促進する考え方です。

フルパワーで運動をしたあとは完全に息があがってしまうため、立っているでやっとの事も多いですよね。

前傾姿勢になってゼェゼェと呼吸をするくらい…ということも少なくないものです。

そういう時に積極的に回復を図るやり方ですね。

これは多くの書籍で語られていますが、人の体というものはジッと静止している時よりも、動き回って回復を計ったほうが効率よく回復できるそうです。

これは筋肉の伸縮が静脈内の血液の動きをサポートし、血液が心臓へ戻ってくるサポートをしてくれるからだといわれています。

著者としては筋力・筋肥大だけではなく、体の柔軟性もボディメイクとして重視しているので、セット間のインターバルは「絶好のストレッチチャンス」なんですよね。

筋トレノートでデータを残すほうが重要度が高く優先ですが、その後は呼吸が整うまでストレッチに時間を充てるのも良いでしょう。

【スポンサーリンク】

著者が重視する、インターバル時の3大ストレッチ

ストレッチには色々なものがありますが、著者が推奨するインターバル時の3大ストレッチは「開脚・前屈・状態ひねり」の3つです。

特に開脚&前屈は念入りに行うことが多いですね。

血流の巡り方は自分でデータが取れないので確かなことは断言出来ませんが、下半身のストレッチを行うことは、全身に血液を巡らせるのに高い効果があると考えています。

また、これらの部位は意識しないとすぐ固くなってしまいますしね。


職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ

また、上体をひねることも大切にしている方法です。

これはブリッジをするのと同じ考え方なんですが、状態をひねる動作を意識的に行うことで、背骨を正しく整列させる効果があるといわれています。

上体をひねる動作自体、日常生活ではあまりしない動作のひとつ。

ゆえに効果が高いと思うので、積極的に取り組んでいきたいですよね。

ストレッチの時間をは朝・夕などに固定して取れるのが一番ですが、筋トレ中のインターバルで行うことで効率化することも出来るので、興味があれば試してみましょう!

【スポンサーリンク】