ウルナ・フレクション(Ulnar Flexions)は、前腕の筋肉である尺側手根屈筋や尺側手根伸筋を鍛える筋トレ種目です。
これらの筋肉はバドミントンのスマッシュや、剣道の面を打つ動作、卓球のカットを打つ動作に関与しているので、これらのスポーツに取り組んでいる方にとっては良いトレーニングになると思います。
また、たくましい前腕を作りたい方にとって、良い筋トレ種目になるはずです。
【スポンサーリンク】
パッと読むための目次
ウルナ・フレクションのやり方&効果|脊柱起立筋など背面の筋肉に高い効果!
ウルナ・フレクションは、ダンベルの片方のプレートを外して行うのが特徴です。
ウェイトが背面にくるようにダンベルを持ち、手首の回転を意識して上に上げるようにしましょう。
手首はデリケートな関節のひとつでもあるので、重すぎる設定にならないように注意して取り組みましょう。
ウルナ・フレクションのやり方

ウルナ・フレクションのやり方は以下になります。
- ダンベルのウェイトがついている側を背中側に向けて持つ
- 手首の小指側を上げていき、ウェイトがついている側を持ち上げる
- ゆっくりと元の位置に戻す
- 任意の回数(インターバル3分間)を3セット行う
- 終了
ウルナ・フレクションはラジアル・フレクションと組み合わせて取り組まれることも多い筋トレです。
バランス良く前腕を鍛え、協働力の高い筋肉を作っていきましょう。
ウルナ・フレクションの特徴
名前 | ウルナ・フレクション |
種目 | アイソレーション(単関節)種目 |
メインターゲット | 尺側手根屈筋・尺側手根伸筋など |
サブターゲット | – |
拮抗筋 | – |
フォーム難易度 | ★★★☆☆ |
ウルナ・フレクションは誰にでも出来る非常にシンプルかつ簡単なトレーニングですが、手首に負担がかかりすぎてしまいます。
自分の握力に対して極端に重くなりすぎないよう注意して鍛えていきましょう。
ウルナ・フレクションの無双ポイント
ウルナ・フレクションを採用する・しないに関しては、非常に判断が難しいところです。
この筋トレで鍛えられる筋肉群が自分の弱点だとわかっていれば鍛えれば良いだけですが、まずはそれを判断するのが難しいところがあると思います。
筋トレではよく「体の声を聞く」といいますが、自分の体をしっかりと観察して上手くメニューをコントロールしていきたいところですね!
実際のトレーニングも大切ですが、メニュー調整もすでに成果に直結する大切なファクターです。
ジムなどでウルナ・フレクションをしている人はあまり見かけませんが、前腕を鍛えるのはとても良いこと。
コツコツとした積み重ねが半年〜1年後に違いとなって表れてくるので、熱心に取り組みましょう!
【スポンサーリンク】
ウルナ・フレクションに期待できる効果
ウルナ・フレクションに期待できる効果は以下になります。
- ラケットや棒を振るような動作を強くする
- 強くたくましい前腕を作る
ラケットを使うような競技をしている方でなくとも、前腕を鍛えることで腕の見栄えは格段に変わります。
筋トレを行う目的は人それぞれですが、腕まくりをした時に前腕は魅力的なので、意識的に鍛えていくようにしたいですね!
ウルナ・フレクションと組み合わせたい
ラジアル・フレクションは前腕のトレーニングなので、以下のような種目と組み合わせていくと良いでしょう。
自分に適したものを選択し、うまくメニューに組み込んでいきたいですね!
タンパク質も大切だけどビタミン重視も効果的!
筋トレというと「プロテインが大切!」という意見に偏りがちなところがあります。
当然タンパク質は大切ではあるんですが、この神話が拡大解釈され、体重1kgに対して3g以上ものプロテインを摂取することを推奨する方が増えてきているようです。
前提として「スポーツ栄養学はまだまだ解明されていない部分も多い」ので、タンパク質を重視して多めに取るのもひとつの方法だとは思います。
ただ、個人的にはタンパク質摂取はほどほど(体重1kgあたり1.5gから1.8g程度)に、むしろビタミン類を多く摂るように意識したほうが良いように思います。
TESCOM MetalLine ジュースミキサー TM8100
筋肥大に言及する影に隠れてあまり指摘されませんが、動物性タンパク質には尿路結石の懸念などもあります。
タンパク質を多く摂取する方針も良いかもしれませんが「食べたものをキッチリ合成し、筋肉へ変えていく」というのもひとつの考え方だと思います。
そのためにはビタミン類こそ多めに摂取して、回復力を高めていくのも“食の戦略”として有力だと思いますよ!
朝晩にリンゴやキウイを入れたミックスジュースを飲むだけで疲労の溜まり方も変わってくるので、フルーツジュースはオススメ出来る戦略のひとつに数えられるかもしれません。
【スポンサーリンク】