リストローラー(Wrist roller)は、ひねるように巻き上げる前腕のトレーニングです。
手首や前腕を鍛えるトレーニングとして非常に有力なもののひとつなので、特化させて鍛えていきたい方にとっては良い種目になると思います。
スポーツジムなどではあまり見かけませんが、良い筋トレ器具です。
【スポンサーリンク】
パッと読むための目次
リストローラーのやり方&効果|ひねるように巻き上げる前腕トレ!
リストローラーは、雑巾を絞るような動作でプレートを巻き上げる筋力トレーニング。
前腕を鍛えることによってたくましい腕、引き締まった腕を手に入れることが出来ます。
特に男性にとって前腕は「腕まくり」をした時などに目立つ場所なので、よく鍛えていきたいですね!
リストローラーのやり方
リストローラーのやり方は以下になります。
器具が必要なので手軽ではないかもしれませんが、そのぶん効果も実感しやすいと思います。
- 両手を前に伸ばし、リストローラーを持つ
- 雑巾を絞るようにプレートを巻き上げていく
- ゆっくりと重力に逆らいつつ、もとに戻していく
- 8〜12回(インターバル3分間)を3セット行う
- 終了
リストローラーは握力と手首を鍛えることが出来るトレーニングです。
握力が鍛えられればプルアップ系の筋トレ種目の効率がアップしますし、手首が鍛えられれば逆立ちなどを行なった時の支えが強くなります。
前腕や手首が弱点に感じる方は、リストローラーを採用してみるのも良いかもしれません。
リストローラーの特徴
名前 | リストローラー |
種目 | アイソレーション(単関節)種目 |
メインターゲット | 前腕の筋肉群・手首など |
サブターゲット | – |
拮抗筋 | – |
フォーム難易度 | ★★★☆☆ |
リストローラーは動作はシンプルなので取り組みやすい種目だと思います。
前腕の筋トレは成果が目に見えてわかりやすいところがあると思うので、よく鍛えていきたいですね!
リストローラーの無双ポイント
前腕を単体で追い込んでいきたい時は特に効果的で、ハンマーグリップ・チンニングやハンマーカールなどを行なった後の追い込みにも良いかもしれません。
筋トレの基本は「限界を超えること」なので、あと一歩で限界を越えられそうな時の追い込みに活用していくのは良い方法だと思いますよ!
プルアップ系のトレーニングと比較するとやや地味な印象のあるリストローラーですが、前腕をピンポイントで鍛えられることや、ウェイトを調整できることは良いメリット。
うまく長所を活かしながら、トレーニングに組み込んでいきたいですね!
【スポンサーリンク】
リストローラーに期待できる効果
リストローラーに期待できる効果は以下になります。
- 引き締まった力強い前腕を作る
- 握力がアップするので、引く力を使う筋トレの効率がアップする
筋トレを行う目的は人それぞれですが、腕まくりをした時に前腕が発達していると魅力的に感じる女性が多いようです。
男性的な部位でもあるので、意識的に鍛えていくようにしたいですね!
リストローラーと組み合わせたい
しっかりと追い込んで、パワフルな腕を手に入れてしまいましょう!
- リスト・カール
- リスト・エクステンション
- プリーチャー・カール
- リストローラー
- ハンドグリッパー
- ピンチグリップ
- リストボール
- プロネーション
- スピネーション
- ウルナ・フレクション
- ラジアル・フレクション
リストローラーを採用するかどうかは悩みどころ?
ただし、リストローラーを採用するかどうかは悩みどころかもしれません。
自宅に設置する筋トレ器具としては、アブローラーやスライドディスク
と比較してわりと場所を取る部類に入るのがマイナスですね。
ジムなどでもし見かけたら採用し、自宅ではハンドグリップで鍛える…と考えたほうが、やや現実的に感じる部分もあります。
【BODYMAKER/ボディメーカー】 リストローラー3セット TG210S
もちろん、自宅をジムに改造していく方針を持つ方であればリストローラーを購入するのも良いと思うので、その辺りは置かれた環境に応じて判断していくのが良いでしょうね。
一度は触ってみると良い経験にはなると思うので、まだリストローラーを触ったことがない方は、見かけたらぜひトライしてみると良いでしょう!
【スポンサーリンク】