バーベル・ショルダープレスのやり方&効果|肩の筋肉を強く鍛えるトレーニング!

バーベル・ショルダープレス比較的人気も高い三角筋の筋力トレーニング。

ショルダープレスはダンベルで行われることのほうが多いですが、バーベルであれば高重量を扱えることもあり、より高い負荷で肩を追い込めるメリットがあります。

ショルダープレスは肩関節外転と肘関節伸展でバーベルを上げる多関節種目です。

【スポンサーリンク】

バーベル・ショルダープレスのやり方&効果|肩の筋肉を強く鍛えるトレーニング!

バーベル・ショルダープレスを取り入れて、肩のトレーニングにバリエーションを加えましょう。

肩の筋肉を鍛えることで、男性なら強くたくましい印象を、女性なら健康的でハリのあるボディラインを作るのに大きく貢献してくれます。

バーベルを上げている時にバランスをとる必要があるため、体幹を鍛える効果もあります。

バーベル・ショルダープレスのやり方

バーベル・ショルダープレスのやり方は以下になります。

  1. バーベルを握る(ベンチに座っても可)
  2. 背筋をしっかりと伸ばして胸を張り、バーベルを持ち上げて肩周辺に構える
  3. 肘を伸ばしてバーベルをゆっくりと持ち上げていく
  4. ゆっくりとバーベルを下ろし、元の位置に戻す
  5. 8〜12回(インターバル30秒〜1分)3セット行う
  6. 終了

今回のテーマであるバーベル・ショルダープレスは、ダンベル・ショルダープレスよりも高重量を扱いやすいところがあります。

ダンベルでのトレーニングにマンネリ感を覚えたら、バーベル・ショルダープレスを採用して気分転換してみてもいいでしょう。

バーベル・ショルダープレスの特徴

名前 バーベル・ショルダープレス
種目 コンパウンド(多関節)種目
メインターゲット 三角筋(前部・中部)
サブターゲット 僧帽筋・前鋸筋・上腕三等筋
拮抗筋
フォーム難易度 ★★★☆☆

ショルダープレスは三角筋にダイレクトに働きかけるトレーニングです。

三角筋が鍛えられているか否かは、その人の第一印象を大きく左右すると思いますよ!

バーベル・ショルダープレスの無双ポイント

バーベル・ショルダープレスは自分の頭より高い位置にウェイトを持ち上げるトレーニングです。

バーベルを扱うからにはそれなりに重いウェイトになると思いますが、自分の出来る範囲をちゃんと把握しておかないと、大きな事故に繋がりかねません。

いきなり極端な重さで取り組むのではなく、最初はリハーサルだと思って適度な重さを探っていくのがいいでしょう。

当然ですが、ベンチプレスやスクワットとは扱える重量が全く違ってくるので、最初は特に出来る重さをメモして把握していくことをオススメします。

ダンベル・ショルダープレスと比較して、バーベル・ショルダープレスは高重量を扱えるため、肩を追い込みやすいメリットがあります。

ただし、ジムによってはバーベルコーナーを使える時間がある程度決まっている場所もありますから、そういう場合はダンベルで行うなど工夫した方がいいでしょう。

【スポンサーリンク】

バーベル・ショルダープレスに期待できる効果

バーベル・ショルダープレスに期待できる効果は以下になります。

  • 肩幅を中心に鍛えることによって、全体が引き締まって見えるようになる
  • 逆三角形の美しいボディラインを作るのに貢献
  • 相対的に顔の大きさが小さく見えるようになるため、小顔効果がある
  • 重心のブレを抑えようとする力が働くため、体幹の強化にも繋がってくる

肩の筋肉は上肢の中で最も大きい筋肉なので、とても目立ちやすい部分です。

また、体幹を鍛えることでポッコリお腹の予防・解消にも効果が期待できるため、オススメの種目です。

バーベル・ショルダープレスと組み合わせたい

バーベル・ショルダープレスは、以下のような種目と組わせ、三角筋を追い込んでいくのが良いと思います。

復数の種目を組み合わせて追い込んでいくと、三角筋はわりと追い込みやすい部位のような気がします。

バーベル・ショルダープレスは三角筋の前部&中部が主体なので、三角筋の後部を鍛えるリアレイズも併用してまんべんなく鍛えるとより良いでしょう。

筋トレの知識を増やす読みもの!

筋力トレーニング&フィットネスも、しっかりと知識を蓄えていくと非常に楽しみのある趣味となります。

また、筋トレ関係の書籍に関しては、面白みや読みやすさを重視して執筆されているものもあるのでオススメですよ!

知識を増やしながら楽しめる読みものとしては石井直方の筋肉まるわかり大事典などが読んでいて楽しいと思います。


石井直方の筋肉まるわかり大事典

1冊の中に大切なことは一通り網羅されているため、一定の知識を得るまでは非常に頼りになる1冊となるでしょう。

また、純粋に読み物としても楽しく読めるようになっているので、ちょっとした空き時間にコラム感覚で読める良さがあります。

専門用語が飛び交いすぎると本に伸ばす手も億劫になりますが、この本は軽く読めるコンテンツで充実しているので、何度も読みかえすことが出来る気軽さがあると思いますよ!

ぜひチェックしてみてくださいね!

【スポンサーリンク】