鋤(すき)のポーズのやり方&効果|内臓機能を高め背骨を強化する!

内臓機能を高め、背骨を強化する効果を持つハラ・アーサナ[halasana]。

ハラとは鋤(すき)という意味(後述)を持っている言葉です。

全身で“ひっくり返った”ようなポーズなので、逆転のポーズに分類されます。

このポーズ、小さい頃とかに無意識に行っていたんですよね、懐かしい!

【スポンサーリンク】

鋤(すき)のポーズのやり方&効果|内臓機能を高め背骨を強化する!

まずは仰向けになり、両足を揃えるところからスタートします。

両手のひらは床の方向へ向け、リラックスしましょう。

次に両足を上げて頭の向こうまで持ってゆき、床に指先をつけます。両手は指を組合せましょう。

この時点では膝が軽く曲がってリラックスした状態のはずです。

ここで膝を一直線になるようグッと伸ばし、腰を天井へと引き上げるようにします。

骨盤が天井から吊るされれているような感じをイメージすると良いかもしれませんね!

鋤のポーズのやり方

鋤のポーズのやり方は以下の4ステップになります。

  1. 仰向けになり両足を揃える
  2. 両足を上げて頭の向こうまで持ってゆき、つま先を床につける
  3. 膝を一直線になるようグッと伸ばす
  4. 腰を天井へと引き上げるようにする

ゆっくりと腰を浮かせて身体の背面を柔らかくしていきましょう。

もしすぐに行うのが難しければ、橋のポーズなどで背中の柔軟性を高めるところからスタートしてもいいかもしれません。

注意点は後述しますが、無理はしないほうが良いアーサナです。

【スポンサーリンク】

鋤のポーズの効果

鋤のポーズの効果として一般的にいわれるのは以下。

  • 内臓機能を高める
  • 背骨を強化する
  • 自律神経の働きを整える
  • 肩こりを緩和する

実際に継続して行なってみたところ、確かに肩こりには高い効果があると思います。

また、背中の強化に伴って背中を伸ばす効果も備わっているので、背面のストレッチにも良いでしょう。

背中の背面を伸ばすという行為は日常生活では余り行うことがないと思いますので、急に行うと痛みを覚えることがありますから、自分の身体の声を確認しつつ無理のない範囲で行なっていきましょう。

鋤のポーズの特徴

名前 鋤のポーズ
サンスクリット名 ハラ・アーサナ
フォーム難易度 ★★★☆☆
ストレッチ効果 背中の柔軟・肩こりの緩和
内面への効果 自律神経、内臓機能UP

個人的には正直なところ、自律神経・内臓機能のUPの恩恵はあまり感じません。

ここは(おそらく)特に個人差が大きい部分だと思いますので、自分の体調をよく観察しながら行うと良いでしょう。

ただ、慣れると気持ち良いアーサナだと思いますよ!

このアーサナのポイント
背中に対する柔軟効果はバツグンです。
ただし、無理をすると肺を圧迫し咳(せき)が出てしまったり、背中が痛くなることもありますので様子を見ながら!

鋤のポーズの注意点

上記でも触れましたが、鋤のポーズは日常的にはあまり行わない体勢のため、無理は厳禁。

無理をすると肺を圧迫し咳(せき)が出てしましいますし(私も実際よく出ていました…)、背中を痛めてしまうケースもあるようです。

身体をメンテナンスするための取り組みとしてヨーガに触れている方が大半でしょうから、難易度の合わないポーズに無理に取り組むのは控えましょう。

背中の柔軟性を高めてから…ということであれば橋のポーズ背面を伸ばすポーズと組合せ、行いやすいものから取り組んで背面の柔軟性を高めていくといいと思いますよ!

鋤のポーズのこぼれ話

ちなみに鋤(すき)というと、現代の感覚では少しピンと来ない道具。

クワとかカマとかは耳にしたことがあっても、鋤には馴染みがない…という方が多いと思います。

ということで調べてみると、鋤とは以下のようなスコップのような農具を指すとのこと。

他にも鋤には色々なバリエーションがあるため、どれが鋤のポーズの源流に当たったかは今回突き止められませんでした。


土起こしがとても楽! 家庭菜園向け深耕農具 ステンレス鋤スコップ

ちなみに、柄の取れた古い鋤を野外で鍋の代わりに使って鳥獣の肉や野菜を焼いたのが「すき焼き」の始まりといわれている…という情報はキャッチ!

日本のご馳走の代表であり、海外でも愛される「SUKIYAKI」の語源が鋤だなんて、なんだか少し意外ですね!

すき焼きといえば牛肉、豆腐、卵…と、筋力トレーニングを行なった後などに食べたいタンパク質の宝庫。

減量・ダイエットとの相性は判断が難しいですが、チートデイなどに採用するのも良いかもしれません。


松阪牛 すき焼き【贈り物( 内祝い 御返し ギフト券 結婚祝い)  肉 牛肉 は 松坂牛 三重松良で】 (特選すき焼き400g)

ちなみに減量・ダイエットを食事改善も絡めて行なっていくと、どうしてもサラダなどの野菜に主軸が偏りがち。

それでストレスが溜まらないのなら良いのですが、気持ちが憂鬱になるようなら時にはご馳走を食べてみるのもアリだと思いますよ!

ただ、その場合は“毎日がチートデイ”にならないように気をつけなくてはなりませんね!

【スポンサーリンク】