上向きの犬のポーズのやり方&効果|体幹に効果が高いポーズ!

比較的取り組みやすい上向きの犬のポーズ(ウールドヴァ・ムカ・シュヴァーナ・アーサナ[Urdhva Mukha Svanasana])。

ウールドヴァが上、ムカが向く、シュヴァーナが犬という意味です。

床にうつ伏せになった状態から、犬が伸びをするようにグッと体を持ち上げるこのポーズ。

難易度もそこまで高くないので、取り組みやすいポーズだと思いますよ!

【スポンサーリンク】

上向きの犬のポーズのやり方&効果|体幹に効果が高いポーズ!

上向きの犬のポーズは、最初に覚えたポーズのひとつ。

以前に触れたコブラのポーズは下半身をしっかり床に付けた状態で上体を起こしますが、このアーサナは“手のひらと足の甲で体を起こす”のがポイントです。

やってみた感じどちらも背筋・体幹に効くのは共通ですが、コブラのポーズのほうがお腹が伸びる感覚があるのに対し、上向きの犬のポーズは足首や手首に効く感じがする点で、ちょっと感覚が違いますね!

また、全身の力を使う(やってて体が温まりポカポカしてくる)のは、どちらかというと上向きの犬のポーズのほうでしょう。

犬のポーズのやり方

犬のポーズのやり方は以下になります。

  1. 床にうつ伏せになり、両足を後ろに伸ばす。(足の甲は床に)
  2. 左右の手の平を肩〜腰の横辺りに持ってくる
  3. 左右の手の平をグッと押すように、体を持ち上げる
  4. 骨を背中に引き締めてリラックスする

犬のポーズは太陽礼拝の一部に組み込まれているアーサナとして有名。

ゆっくりとリラックスして呼吸しつつ、これ単独で練習するのも気持ちいいですよ!

特に背中周りがスッと通る感じがするのが良いところだと思います。

ポーズをよく確認してみましょう!

慣れてくるとスムーズに行えるようになってきます。

ヨーガの基本のポーズのひとつなので、マスターしておきたいアーサナのひとつですね!

【スポンサーリンク】

犬のポーズの効果&ポイントについて!

犬のポーズは肩を後ろの方に反らして引き伸ばす”のがポイント。

耳の後ろからグッと後ろに引っ張って、肩甲骨を後ろの方に導くイメージを持つのが良いでしょう。

また、俗に言われる効果は大まかに以下!

  • 呼吸機能を高める
  • 体幹を強化する
  • 腹部の柔軟性を高める
  • 気持ちを前向きにする

これ以外にも、姿勢改善・背骨・腹部のストレッチ…などの効果も得られるとされています。

腰の柔軟性をアップさせるために!

実際にヨガを始めたきっかけでもあるんですが、体の柔軟性はデスクワークをする身にとっては気になるところ。

特に肩周りの筋肉が凝りに凝ってしまって、慢性的な背中の痛みに悩まされていました。

しかし、ヨガを行うようにしてから症状は大きく改善され、今では生活のなかに必要なエッセンスのひとつとなりましたよ!

主に大きな効果を感じたのは以下の2点!

  • 肩甲骨周りのストレッチ→カタコリの緩和!
  • 腰の柔軟性、もも裏の柔軟性のアップ→前屈が出来るように!

体の柔軟性がアップすると、体の節々の痛みがウソのように軽くなります。

私の場合は基本的にパソコン仕事が多いので、特に体がなまりがち&凝りがちだったんですが、そんな私でも早い段階から効果を感じることが出来たので、ストレッチに関連するエクササイズはオススメです。

さらに、そのようにストレッチに関連する種目の中でもヨガを導入したエクササイズは“心を落ち着かせる”といった意味もあり、私には合っていたみたいです。

ストレスの解消…とよく聞きますが、どちらかというと「ストレスが溜まって負担になる前に、適度にガス抜きを行う事が出来る」みたいな効果が強いようです。

上向きの犬のポーズの特徴

名前 上向きの犬のポーズ
サンスクリット名 ウールドヴァ・ムカ・シュヴァーナ・アーサナ
フォーム難易度 ★★★☆☆
ストレッチ効果 腹部の柔軟性UP
内面への効果 呼吸機能・体幹強化・気持ちを前向きに!

コブラのポーズ以上に身体を反らせるポーズですが、取り組みやすい部類に入ると思います。

両肩(肩甲骨)をグッと後ろに引くことによって、肩周りにも効くのでオススメです。

このアーサナのポイント
手軽に行え得るのが魅力のアーサナです。
多くの方げ標準的に取り入れており、ダウンドッグのポーズと併せて幅広く愛されています。

上向きの犬のポーズの注意点

上向きの犬のポーズはコブラのポーズよりも手前に手を平を置く(肩〜腰の真下あたり)こともあり、腕を伸ばしたときの体の反り方がコブラのポーズよりも急です。

これにより、コブラのポーズはより背筋に力が入りやすく、上向きの犬のポーズはより腹筋に力が入りやすい特徴があります。

どちらも気持ちのよいポーズなのでオススメですが、違いを理解して行なっていくのが良いでしょう。

また、腰痛などを持ってる方は自分の体と相談しながら取り組むかどうか判断してくださいね!

東洋の神秘、ヨガを学ぶ面白さ&体験教室のススメ!

ヨーガは少し哲学的な要素も内包している取り組みなので、スピリチュアルで精神的・宗教的な印象を受ける部分もあると思います。

しかしそういう事情を抜きにしても現代社会にマッチしたリラックスを与えてくれる健康法なので、興味がある方は一度は試してみるといいですよ!

特に、自宅で見様見真似でやるのと、ジムや教室でヨガの先生に教えてもらってやるのでは雲泥の差があります(本当に!)ので、一度は“ヨガ体験教室”みたいな場所に足を運んでみるのもオススメです。
※:自宅で見様見真似で行うとストレッチの延長になってしまいがちで、それはヨガとは全く別物です。

ヨガとはそもそも何か?

体験教室などであれば、そういった部分もある程度伝わるようにプログラムを組んでくれているところが大半でしょうから、現場の雰囲気を味わってみてほしいと思います。

体を柔らかくする効果と心を落ち着かせる効果の双方があるとされていますが、これらを通して「自分をゆっくり見つめ直す時間」を生み出せたりもするので、本当に有意義な時間を過ごせると思いますよ!

【スポンサーリンク】